改めて人に説明しようとした時に、説明できない単語が増えてきました。
今まで何度も使っている、「シリアライズ」に関しても。です。
IT用語事典では
「ソフトウェア内部で扱っているデータを丸ごと、ファイルで保存したりネットワークで送受信することができるように変換すること。」って書いてありましたが、わかりにくい説明ですね。
他にも複数の並列データを直列化することと書いてあったり、連続化することと書いてあったり、データをフラットにすることと書いてあったり、ホントわかりにくい。
正確には何を指すのかわかりませんが、.Net上ではオブジェクトをバイト配列にする、またはXMLにすることだと理解しました。
デシリアライズはその逆。
オブジェクトのままではデータはバラバラに配置されているから、そいつをファイルなり通信なりで自分の管轄外のメモリ上(オブジェクト)に伝えたい時に必要な処理ということか。
この説明で伝えられるかな。。
2008年7月2日水曜日
2008年6月25日水曜日
コネクション指向のプロトコル
C#にてSocket通信をやっていますが、通信については無知に等しい感じです。
Socket通信にて出てきたキーワードをメモします。
データリンク
・・・ホスト間の通信。その通信機能でのパケット交換などを行う。
Http通信
・・・Httpプロトコルを利用してデータのやり取りを行う。TCPコネクション確立後、このポート上でHTTPコマンドに従ったデータのやり取りが行われる。リクエストごとに完結する。
コネクション指向のプロトコル
・・・"コネクション" のネゴシエーション (ハンドシェイク と呼ばれる) を行い、データを全て送り終えたら接続を締め切る。TCPが該当する。IPはコネクションレスになる。
シグナル状態
・・・スレッドなどについて利用する場合、対象のスレッドを待機させる事。
通信はメンドクサイですねぇ。。。
Socket通信にて出てきたキーワードをメモします。
データリンク
・・・ホスト間の通信。その通信機能でのパケット交換などを行う。
Http通信
・・・Httpプロトコルを利用してデータのやり取りを行う。TCPコネクション確立後、このポート上でHTTPコマンドに従ったデータのやり取りが行われる。リクエストごとに完結する。
コネクション指向のプロトコル
・・・"コネクション" のネゴシエーション (ハンドシェイク と呼ばれる) を行い、データを全て送り終えたら接続を締め切る。TCPが該当する。IPはコネクションレスになる。
シグナル状態
・・・スレッドなどについて利用する場合、対象のスレッドを待機させる事。
通信はメンドクサイですねぇ。。。
登録:
投稿 (Atom)